前回、先輩からCYMA製M870を格安で頂いてから簡易的に分解作業を終え、
日に日にショットガンの事を考えていたら、偶然、東京マルイ製M3ショーティを入手してしまった
ジャンク品ということで外装もボロボロ・弾はでないという元オーナーからの説明もあって
パーツ取りになるから2K弱でいっかーと気軽に手を出してしまったが運の尽き…
またもや一丁我が家にやってきてしまったわけである。
※しかもCYMA製M870とマルイ製M3ではほぼパーツ互換はない模様…
一先ず、今後の為にもいつも通り、備忘録として残しておく。
※本筐体M3ショーティはかなりボロボロで一般的なM3とは分解箇所が異なる場合がある
みるからにボロボロのM3ショーティ。さて、どこに不具合があるんだろう
いつもここから。ハンドガード下のネジ2つを外す
ハンドガードの右側を外す。(上の写真ではバレルが下にあるので左側に見えます…)
尚、左側はネジ止めされているので外せないので注意
ハンドガードパーツ間の隙間をマイナスドライバー等で浮かせるようにして外す
本筐体はジャンクだから気にならないが、樹脂なので割れないか新品だと慎重になるかも
ハンドガード左側を止めているネジを外す
以上でハンドガード部は取外し完了
バレル中央のネジを左右2箇所外す
(ここら辺からショットガン特有の左右両方のネジ止めが始まる)
反対側も取り外す
バレル中央付近の左右ネジを外すと、上記樹脂パーツを前方にスライドさせることができる
その裏に片側2本、左右にネジが隠されているので外す
ネジ取り外しが続く…
ここもM870と同じような分解作業
コッキングのスライドレール?パーツのネジを片側2箇所、左右とも取り外す
ここでやっとフロント部分が引き抜けるようになる
ここで、写真中央の謎パーツが落ちてきた。
現在も止める箇所が不明。これが弾がでない原因か…??
一先ず分解を続ける
フレームパーツは特にネジ止め等されていないので、広げるようにぐいっとすると外せる
樹脂パーツなので割れないように注意
また、このとき中央のシルバーパーツとそれを制御するスプリングが取れるので合わせて注意
チャンバーを止めているネジを片側1箇所、左右のネジを外す
チャンバーパーツが取外せる
チャンバー裏側。ショットガンのチャンバー内部は初見の為、
問題があるかどうか不明。問題…なさそう
写真はないが、ノズル潰れも特になさそう。
左右にあるコッキングレール?パーツも取外せる。
以上、分解は一旦ここまで。
結局この後組み上げた結果、射撃が可能に…しかも3発問題なく、、、である
初速は82-84m/sとなっており、些か一般的なM3よりも早い。
スプリング替えてあるのかな?
一先ず、まさかの使用可能ということで
カスタムとしてはパッキン交換(0.25g対応)及びインナーバレル交換を実施する予定
先日カスタム前でSISTERで実践してみたが、
エアコキショットガンの楽しさが分かってきたような気がする…
この記事へのコメント